落語の無料レッスン カリキュラム
一度zoomでの説明会をしますので、参加可能な時間帯をお知らせくださいませ。
落語の無料レッスン
第一期 全5回 各1時間〜の予定
1、落語をはじめよう
⭐︎自分の芸名を考えよう
⭐︎寿限無を言ってみよう
2、扇子と手拭いで遊ぼう
⭐︎お喋りをしながら、お蕎麦やお饅頭を食べよう
3、みんなが考えたお話を喋ろう
⭐︎お話を工夫して、好きな言葉を増やそう
4、友達のアイデアを使ってみよう
⭐︎お友達とお話の交換をしよう
5、発表会
⭐︎みんなにお話を伝えよう
オチのある簡単な日本語の会話を自分の好きなようにアレンジして、右を向いて左を向く落語の会話を自分の言葉で喋れるようにお稽古します。
基本の落語、お話の元は東三楼が提供します。
それを生徒さんが工夫して、好きにアレンジします。
学生さんは実際に寿限無からはじめます。
まずは日本語でお喋りする楽しさ、笑いを作る面白さを感じるところからはじめます。
扇子や手拭いを様々な物見立てながら、お喋りをする落語って面白いな、と生徒さんに感じて頂きます。
お稽古が終わった後はザブちゃん先生に質問したり、お友達とお喋りしましょう。
色々な国、州からのご参加ですので、親御さんも日本語教育に関する悩み等を共有していきましょう。
扇子、手拭いが無い方は鉛筆でもハンカチでも何でも大丈夫です。
座布団やクッションもご用意ください。
発表会はおじいちゃん、おばあちゃんにも見て頂くと、僕の経験では皆様お喜びでした。
(発表会は自由参加ですが、良い目標になりますのでオススメします)
コメント
コメントを投稿