東三楼のオンラインサロンの概要につきまして

この度、シリコンバレーにございますB-Bridge様とタッグを組んでオンラインサロンを開設する運びとなりました。

このオンラインサロン「柳家東三楼の行動主義!ぶっ倒れるまで前に進め!!!」
はオンライン上に私東三楼の表現スペースを作り、皆様に公開し、共有し交流する事で、より多角的で深い表現を目指し、会員様も私も世界に発信し、前進して行こう!という意志の元に作られました。

コンテンツや内容、特典は

1 サロン内で東三楼のプロジェクト制作過程に触れることが出来る

2 サロン会員限定グループLINEで東三楼、会員様と交流出来る

3 落語、アートについて深く知ることが出来る

4 柳家東三楼独演会の割引


  月に一回のインターネット配信の独演会 視聴無料

5 オフ会、イベントへの参加

6 サロン限定・著名人との対談動画の配信

ご入会はこちらから

https://www.b-bridge.com/salon/tozaburo/

  第一回目の配信のゲストは何と、シリコンバレーにお住まいのFitbitの熊谷芳太郎さんをお招きして、これまでのシリコンバレーでの成功秘話やスタートアップで起業する為に必要な事などを東三楼がお聞きします。
熊谷さんは日本で講演会を開催する時は毎回500〜600人での会場となり、大盛況です。現在は日本では講演出来ませんので、大変貴重な機会となります。

毎月配信いたします対談動画の今後の予定させて頂いています皆様です

西きょうじ先生   カリスマ英語講師
伊島薫さん     写真家
安野ともこさん   スタイリスト
浜崎貴司      ミュージシャン
仲野泰生さん    アートギャラリー館長
野田真里先生    オハイオ州立大学言語学教授
長谷川晶一さん   野球ライター
玉川太福さん    浪曲師
ざぶとん亭お空さん ハーバード大学落語研究会部長
柳生忠平さん    妖怪画家


また、以下の内容で各項目のスレッドを作り会員様と会員様、私と会員様と異業種交流を目指します。

・全米50州での落語公演ツアー
・40歳を過ぎて第二言語の英語で始めた事 英語落語の作成
・落語に見る江戸時代の人権意識にまつわる論文の事
・落語家の人生を追った執筆中の小説
・海外移住にまつわる事
・柳家東三楼一座ニューヨーク公演に向けて
・ニューヨークでドラマを撮影ネット配信
・落語の絵本制作 柳生忠平氏との共同作業
・落語とアートの語り場
・野球の語り場
・英語、学びの部屋

ご入会はこちらから

https://www.b-bridge.com/salon/tozaburo/

スレッド内では東三楼が抱えている上記の表現内容を一部公開し、制作過程をご覧いただきます。また会員様との共同プロジェクトも行います。サロン内での脚本製作、オーディション、公演手配など、皆様もご参加いただけます。作品によってはクレジットとして作品にお名前を表記します。

月額1480円をいただく事でコンテンツの質を高く保ち、荒らし等のない会員様の居心地の良い空間をつくります。いただきます月額以上の楽しみ、喜びをご提供いたしますので、ぜひともご入会くださいませ。

ご入会はこちらから

https://www.b-bridge.com/salon/tozaburo/


東三楼

コメント

このブログの人気の投稿

日本では初めて「猫の皿」やりました

農大とホフストラ大学